髪にいい食べ物☆髪にとって大切な栄養とは?
髪にいい食べ物で内側から健康な髪をつくりましょう!
髪にとって大切な栄養が不足したり、偏りがあったりすると
毛髪は衰えて本来の美しさを失ってしまいます。
髪の毛も皮膚と同様に体の一部なんですよね。
ただ、食べたものの栄養は、生命維持にかかわる部分から
優先的に分配されていきます。
髪は人間の体の中では末端ですし、直接生命を脅かされる部分
ではないので、どうしても後回しになってしまうのです。
体に入ってくる栄養が足りないと、とても髪にまではいきつかない
ということですね。しっかりバランスよく食べることも基本でしょう。
では、さっそく食べ物が髪にもたらす影響を見てみましょう。
わかめ、ひじきなどの海藻類 髪の発育を促します
イワシ、サバ、などの青魚 血管をしなやかにします
山芋、長芋、里芋、レンコン、納豆 髪のツヤをよくします
玄米、胚芽、ゴマ、紅花油(ビタミンE)
血行を良くして、皮膚や頭皮に酸素と栄養を供給します
レモン、オレンジ、そば粉(ビタミンP)
血行をよくして抜け毛を防ぎ、育毛を助けます
二ンジン、カボチャ、ホウレンソウなどの緑黄色野莱(ビタミンA)
肝臓に蓄積されて、皮膚・爪・髪などを健康に保ちます。
玄米、、豚の赤身、レバ−、まぐろ(ビタミンB)
頭皮の新陳代謝を高めます。フケの予防にも。
肉、魚、卵、大豆や豆製品、乳製品髪の基本成分であるケラチンのもとに
なる上質のアミノ酸を含むたんぱく質がたっぷり含まれている食品です
美しい髪は、美肌と同じように食べ物の栄養から作られるということですね。
健康な髪を手に入れるには、バランスのとれた食生活や紫外線から髪を
しっかり守る、ストレスをためない・・など普段からの生活が大切になります。
黒い食べ物

海藻のワカメやひじき、また、黒ゴマや
黒豆などのいわゆる黒い食べ物は、
内臓の調子をよくして髪に活力を与える
といわれています。
髪に元気がないな…と思ったら、積極的
に「黒い食べ物」を食べてみましょう!